1
硬かった芽から
葉が出てきたよ~
まだまだ 外は寒いけど
春が近づいて来ました

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
葉が出てきたよ~
まだまだ 外は寒いけど
春が近づいて来ました

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-28 11:17
|
Comments(0)
パリから飛んできたお茶
ジンジャーのピリッ感とレモンの
爽やかさが仲良くしています
意外な組み合わせでもブレンドの
バランスで うーん美味です。

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
ジンジャーのピリッ感とレモンの
爽やかさが仲良くしています
意外な組み合わせでもブレンドの
バランスで うーん美味です。

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-25 00:44
|
Comments(0)
手は物語
よごれものをゴシゴシ
お米もゴシゴシ
いろんなものをゴシゴシ
使った分だけ ピッカピカ

彼女の手は美しい手ではない
だが、 他にないものを生み出している
そんな彼女の手は使い方をいっぱい知っている。
なんでも 使い込むほど味わいが深くなる事を
ただ、時にはそんな働きものの手に栄
養をたっぷり与える時も必要だよね
無駄じゃない その栄養は心まで届く
かならず
よごれものをゴシゴシ
お米もゴシゴシ
いろんなものをゴシゴシ
使った分だけ ピッカピカ

彼女の手は美しい手ではない
だが、 他にないものを生み出している
そんな彼女の手は使い方をいっぱい知っている。
なんでも 使い込むほど味わいが深くなる事を
ただ、時にはそんな働きものの手に栄
養をたっぷり与える時も必要だよね
無駄じゃない その栄養は心まで届く
かならず
▲
by yaekofeel
| 2012-01-15 16:38
|
Comments(0)
花生けの柳
芽がぐっと 硬くて
変化がなかなかです。
私もお客様も如何なるか待ち遠しい
思いで…
寒い時期なので 何もかもこんな感じ
春に向けての準備期間ですかね~
輝かせる為には内側に栄養をしっかり
吸収させたいと思います。
今 出来ることを…

芽がぐっと 硬くて
変化がなかなかです。
私もお客様も如何なるか待ち遠しい
思いで…
寒い時期なので 何もかもこんな感じ
春に向けての準備期間ですかね~
輝かせる為には内側に栄養をしっかり
吸収させたいと思います。
今 出来ることを…

▲
by yaekofeel
| 2012-01-15 16:35
|
Comments(0)
ストーブを置いた時から
ここでぜんざいを作りたいと思って
ました。
今日!その時が
まずは 水に小豆を入れて沸騰させて
アク抜きしなくっちゃ!

このモヤモヤとした白いものがアクな
んでしょうか…
これを取り除きましょう!

今回使用するお砂糖は
我が家で何となく愛用している
てんさい糖
天然ミネラルとオリゴ糖が含まれていると書いてあるのと 茶色のものは良さそうなので使っています。
それと 甘さが優しい気がします。

出来ました 出来ました
鏡わりしたお餅を入れて
はい! めしあがれ
小豆もふっくら 甘みもグット
ストーブのおかげで美味しい
ぜんざいになりました。

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
ここでぜんざいを作りたいと思って
ました。
今日!その時が
まずは 水に小豆を入れて沸騰させて
アク抜きしなくっちゃ!

このモヤモヤとした白いものがアクな
んでしょうか…
これを取り除きましょう!

今回使用するお砂糖は
我が家で何となく愛用している
てんさい糖
天然ミネラルとオリゴ糖が含まれていると書いてあるのと 茶色のものは良さそうなので使っています。
それと 甘さが優しい気がします。

出来ました 出来ました
鏡わりしたお餅を入れて
はい! めしあがれ
小豆もふっくら 甘みもグット
ストーブのおかげで美味しい
ぜんざいになりました。

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-14 17:19
|
Comments(0)
ある お客様が入院された時に
ご一緒だった 白髪のご婦人が何やら
手先を動かしていたそうな
「何を作っているんですか?」
「小豆を九つ肌身に付けておくといろいろと治まるんです。
それを入れておく袋を作ってるんです。」
その袋もきれいな端切れで作っていたそうな

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
ご一緒だった 白髪のご婦人が何やら
手先を動かしていたそうな
「何を作っているんですか?」
「小豆を九つ肌身に付けておくといろいろと治まるんです。
それを入れておく袋を作ってるんです。」
その袋もきれいな端切れで作っていたそうな

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-14 16:45
|
Comments(0)
私が今年送った年賀状は
不細工な龍の版画でした。
本当に不出来で 皆さんゴメンなさい。
今回頂いた年賀状のお気に入りを紹介します。
お友達の Sさん
フラメンコを踊っている彼女
見ての通り絵も上手で 衣装も制作しちゃいます
私の撮影モデルの衣装も作ってもらってます
ショートカットにした彼女の踊りは
いままでに無い カッコよい感じでした

お次はお客様のYさん
奈良で作家さんなどの作品を扱っていたお店をされていた方です。
さすがカッコイイ セレクトされてますよね
いつも 奈良のいろんなお話を教えて頂いてます~。

こちらも 不思議な感じで素敵でした。
奈良の田原の工房で創作活動されているS氏
TAOの光姫イベントで使った枡にロゴを入れて頂きました。
S氏の赤の表現
なんだか TAOの壁にも馴染んでいます。

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
不細工な龍の版画でした。
本当に不出来で 皆さんゴメンなさい。
今回頂いた年賀状のお気に入りを紹介します。
お友達の Sさん
フラメンコを踊っている彼女
見ての通り絵も上手で 衣装も制作しちゃいます
私の撮影モデルの衣装も作ってもらってます
ショートカットにした彼女の踊りは
いままでに無い カッコよい感じでした

お次はお客様のYさん
奈良で作家さんなどの作品を扱っていたお店をされていた方です。
さすがカッコイイ セレクトされてますよね
いつも 奈良のいろんなお話を教えて頂いてます~。

こちらも 不思議な感じで素敵でした。
奈良の田原の工房で創作活動されているS氏
TAOの光姫イベントで使った枡にロゴを入れて頂きました。
S氏の赤の表現
なんだか TAOの壁にも馴染んでいます。

TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-11 11:26
|
Comments(0)
一月五日
お正月はいかがお過ごしでしたか?
私は 今日からちょっと旅に出ます
昨年のお正月に鳥取まで行ったので できれば出雲にもと思いましたが…
なかなか思うようにはいきません
大雪で電車は運休
何よりも鳥取-出雲間は結構距離があって 予定していた日程の中では窮屈になるので断念しました。
年が明け 今回は目的地 出雲大社 目指して二日間の旅に行ってきます~
時間があれば 山陰まわりの電車でのんびり行きたいところですが 今回はまずは のぞみ99号で

この電車に乗れば着くんです
JR凄い 私を何処へでも連れて行ってくれる
今回の旅のお共に選んだ本は ゲーテさん 休み休み詠むには丁度よい感じです
「真のあらわれを楽しめ、
厳粛な遊戯を楽しめ。
凡そ生きてるものは一ではなく、
常にそれは多である。」
うーん 何もかも楽しめってことかな~
確かに、先ほど穏やかなお天気地方だったのに 今 窓の外は雪景色
ほんの一時間の間に様々に変化する。

ほらねっ!

岡山駅ホームで見かけた
まろやかイエロー電車がカワイイでした。

やくも7号のトイレ
狭いスペースだけど 充実感あり
ベビーちゃんもご一緒 OKです

雪 ゆき ゆき
ここに住む人には厳しい現実
旅行者には心ワクワク
触りたいと思う ガラス越しの傍観者

こんな雪なので 電車も遅れ遅れです(~_~;)

ついに来た~
一年越しの出雲大社に
神話の国 出雲 ここからはじまるような
気がします。

しっかり おみくじひいて
よいご縁をお願いして来ました。

このおっきいしめ縄をこの目で見たかったのです。
力強い ドッシリ感
出来る事なら作っている所を見てみたいぐらいです。
うっとり

旧暦10月の神在月に国中の神様が上陸する浜 稲作の浜
自然の大きさ
二つと無い その時
裏切らない感動



稲作の浜
誰の落し物?
流れ着いた物なら
素敵すぎる



浜から大社までぶらりぶらり歩いてる
途中で見つけた
歌舞伎の元祖 女性芸能者
阿国さんのお墓
出雲大社の修理費を集める為に諸国で
踊りを披露してまわったそうです。
奈良の春日大社でも舞を披露した記録
が残っているとか…興味深々
今なら半日もあれば すぐに行けるけど
17世紀の時代に出雲から遠くは江戸ま
で 昔の人は凄すぎる。

今晩の宿を求めて一軒目に訪ねてみた
が 案の定 用意が出来ないと断られ紹介
してもらった 大島屋さん。
素泊まりならと心快く泊めてもらえま
した 有難い(^o^)

こんな鏡台いいですね~
和服姿が似合うような



早朝の散歩
水の音に誘われて
清々しい空気

一月六日
今日の始まりはローカル線一畑電車で
松江まで

出雲駅 構内
モダンレトロ感
たっぷりですね

形はいろいろだけど
みんな 闘って築いたんですね~

最後に
行きの のぞみで見つけた
ゆずスカッシュ
ボトル ラベル 可愛くって
ずっと お共してもらってました。
ついに飲む時が…
ながらくのお付き合い
ありがとうございます。

ジャーン! 松江城
城下町として栄えた感じが漂っていま
す。
その空気は
時代の頭の背中
支える女たち
いい男にはいい女が…

一泊二日の旅も終わり
帰りの車中
一番印象にのこったのは 木
家を守る為なのか 家の屋根より高い
木の壁
出雲大社でも 森の神社とか
木 木 木
私達には絶対的に必要な存在

お正月はいかがお過ごしでしたか?
私は 今日からちょっと旅に出ます
昨年のお正月に鳥取まで行ったので できれば出雲にもと思いましたが…
なかなか思うようにはいきません
大雪で電車は運休
何よりも鳥取-出雲間は結構距離があって 予定していた日程の中では窮屈になるので断念しました。
年が明け 今回は目的地 出雲大社 目指して二日間の旅に行ってきます~
時間があれば 山陰まわりの電車でのんびり行きたいところですが 今回はまずは のぞみ99号で

この電車に乗れば着くんです
JR凄い 私を何処へでも連れて行ってくれる
今回の旅のお共に選んだ本は ゲーテさん 休み休み詠むには丁度よい感じです
「真のあらわれを楽しめ、
厳粛な遊戯を楽しめ。
凡そ生きてるものは一ではなく、
常にそれは多である。」
うーん 何もかも楽しめってことかな~
確かに、先ほど穏やかなお天気地方だったのに 今 窓の外は雪景色
ほんの一時間の間に様々に変化する。

ほらねっ!

岡山駅ホームで見かけた
まろやかイエロー電車がカワイイでした。

やくも7号のトイレ
狭いスペースだけど 充実感あり
ベビーちゃんもご一緒 OKです

雪 ゆき ゆき
ここに住む人には厳しい現実
旅行者には心ワクワク
触りたいと思う ガラス越しの傍観者

こんな雪なので 電車も遅れ遅れです(~_~;)

ついに来た~
一年越しの出雲大社に
神話の国 出雲 ここからはじまるような
気がします。

しっかり おみくじひいて
よいご縁をお願いして来ました。

このおっきいしめ縄をこの目で見たかったのです。
力強い ドッシリ感
出来る事なら作っている所を見てみたいぐらいです。
うっとり

旧暦10月の神在月に国中の神様が上陸する浜 稲作の浜
自然の大きさ
二つと無い その時
裏切らない感動



稲作の浜
誰の落し物?
流れ着いた物なら
素敵すぎる



浜から大社までぶらりぶらり歩いてる
途中で見つけた
歌舞伎の元祖 女性芸能者
阿国さんのお墓
出雲大社の修理費を集める為に諸国で
踊りを披露してまわったそうです。
奈良の春日大社でも舞を披露した記録
が残っているとか…興味深々
今なら半日もあれば すぐに行けるけど
17世紀の時代に出雲から遠くは江戸ま
で 昔の人は凄すぎる。

今晩の宿を求めて一軒目に訪ねてみた
が 案の定 用意が出来ないと断られ紹介
してもらった 大島屋さん。
素泊まりならと心快く泊めてもらえま
した 有難い(^o^)

こんな鏡台いいですね~
和服姿が似合うような



早朝の散歩
水の音に誘われて
清々しい空気

一月六日
今日の始まりはローカル線一畑電車で
松江まで

出雲駅 構内
モダンレトロ感
たっぷりですね

形はいろいろだけど
みんな 闘って築いたんですね~

最後に
行きの のぞみで見つけた
ゆずスカッシュ
ボトル ラベル 可愛くって
ずっと お共してもらってました。
ついに飲む時が…
ながらくのお付き合い
ありがとうございます。

ジャーン! 松江城
城下町として栄えた感じが漂っていま
す。
その空気は
時代の頭の背中
支える女たち
いい男にはいい女が…

一泊二日の旅も終わり
帰りの車中
一番印象にのこったのは 木
家を守る為なのか 家の屋根より高い
木の壁
出雲大社でも 森の神社とか
木 木 木
私達には絶対的に必要な存在

▲
by yaekofeel
| 2012-01-06 20:14
|
Comments(0)

お正月には着物
幼い頃からの習慣になっています。
12歳までは髪も日本髪に結い上げて…
今ではカジュアル着物になっていますが必ず袖を通しますね
今年はスッキリめのコーディネートで
江戸風のぱきっとした気分で始めてみます。
お正月の着物 皆さんもお試し下さい。
TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-01 12:26
|
Comments(0)

あけましておめでとうございます
手から伝わるゴーンの音
希望の祈りは響く
どこまでも どこまでも
TAO - produced by Hair & Make up Artist YAEKO OKAMOTO
12-1 Wakido-cho, Nara-shi, Nara-ken 630-8337, Japan
TAO --界"KAI"〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1
▲
by yaekofeel
| 2012-01-01 01:53
|
Comments(0)
1